第34回文部科学大臣杯少年少女囲碁大会のご紹介 | |||||||
山岡秋桜さん(平塚市浜岳中)、決勝トーナメントに進出するも、惜しくも入賞成らず |
|||||||
![]() 昨年は、谷 麻衣子さんが中学生の部で3位に入賞したことは皆さん記憶に新しいことと思います。今年も、神奈川県からは小学生の部、中学生の部にそれぞれ3名出場しました。ここでは神奈川県勢の活躍をご紹介いたします。 なお、全ての結果は日本棋院のホームページをご覧ください。 ![]() ・2013年7月30日(火) 一次リーグ戦、決勝トーナメント1回戦 ・2013年7月31日(水) 決勝トーナメント2回戦〜4回戦 ![]() 日本棋院市ヶ谷会館 ![]() 公益財団法人日本棋院 ![]() 文部科学省、NHK、毎日新聞社 ![]() 大成建設株式会社 ![]() ANA、ロッテ ![]() 本大会は「競輪公益資金」の補助金を受けて開催されました。 ![]() (1)一次リーグ戦 @小学生の部 ・犬丸翔太(横浜市立あざみ野第二小4年)----2勝1敗、惜しくも一次リーグ突破成らず ・齊山天彪(茅ヶ崎市立汐見台小学校5年)----2勝1敗、惜しくも一次リーグ突破成らず ・李 博暉(横浜市立霧が丘小学校6年)----2勝1敗、惜しくも一次リーグ突破成らず A中学生の部 ・山岡秋桜(平塚市立浜岳中学校2年)----一次リーグ突破 ・向山卓身(平塚市立神明中学校2年) ----2勝1敗、惜しくも一次リーグ突破成らず ・北嵜司誠(神奈川県立平塚中等教育学校3年)---- 1勝2敗 (2)決勝トーナメント戦 @小学生の部 進出できませんでした。 A中学生の部 山岡秋桜さんが進出しましたが、惜しくも入賞成りませんでした。 ![]() 昨年の神奈川県勢は6名大会に出場し、3名が決勝トーナメントに進みました。今年も6名出場しましたが決勝進出1名のみと、いささか残念な結果に終わっています。上述のように2勝1敗で惜しくも決勝進出できないケースが多かったということで、いかに各リーグの最終戦突破が難しいかが解ります。 幸いにも、神奈川県は囲碁王国の名にふさわしく、全国大会レベルの強豪がたくさんいます。これら強豪の協力を得て、来年は、全国大会に出場する前に3、4日間の強化合宿を実施したらどうでしょうか。 <編集> 梶原俊男(県囲碁連盟) |