■県ブロック戦(11/22)

 AクラスとBクラスの2クラスに分かれて行われる7人編成の団体戦。Aクラスの7位と8位が翌年Bクラスに降格し、Bクラスの1位と2位が翌年 Aクラスに昇格するユニークなシステムです。
 Aクラスは8チーム限定。Bクラスには13チームが参加しました。なお、昨年Aクラスだったチームのうち2チームが都合により参加できなくなっ てしまったため、今年はBクラスから4チームがAクラスに昇格しました。

【試合方法】
◇Aクラス
 まず4チームずつ2ブロック(A,B)に分け、総当り3回戦により各ブロック内の順位をスイス方式に準じて決めた。4回戦(順位決定戦&入れ替 え戦)は下記@〜Cに従って行い。最終順位が決められた。
 @A、Bの1位同士が戦い1,2位を決める。
 AA、Bの2位同士が戦い3、4位を決める。
 BA3位とB4位が戦い、負けチームが翌年Bクラスに降格する。
 CA4位とB3位が戦い、負けチームが翌年Bクラスに降格する。
 持ち時間は各45分(時間切れ負け)。

◇Bクラス
 スイス式トーナメント4回戦が行われた。
 持ち時間は各40分(時間切れ負け)。

【結果】
◇Aクラス順位:
 優勝:若葉会
 2位:臥龍会A
 3位:川崎倶楽部
 4位:宇宙棋院みのる会
 残留:清流会・梅
 残留:金港支部
 陥落:富士通 天狗(来年Bクラスに)
 陥落:遊仙会A(来年Bクラスに)

◇Bクラス順位:
 優勝:慶應囲碁部(来年Aクラスに)
 2位:おもに横浜市立大学囲碁部(来年Aクラスに)
 3位:臥龍会B
 4位:パンチ会

個人全勝賞(21名;敬称略)
 瀧澤雄太、府川浩二、高根宏之、片岸完次郎(以上、若葉会4人)、
 南塚亜輝、鈴木貴裕(以上、臥龍会A2人)、
 金井洋龍、重田一就(以上、宇宙棋院みのる会2人)、佐野稔(金港支部)

 小林大樹、稲垣聡、村川啓、藤野雅也、福嶌秀渉(以上、慶應囲碁部5人)、
 滝沢ひさし、林田悦子、池田克(以上、臥龍会B3人)、
 三澤悠太(幻石会)、渡辺清雄(清流会・桜)、久保茂(田園会)、
 戸塚孝始(只楽会)